Mac

[Mac] Macに「Plex Media Server」をインストールしてプレイステーション4で視聴する

現在私のリビングではプレイステーション4でYouTubeなどを視聴しております。
それとイベントで撮影した動画を見たりしたいので、先日購入したMac miniに「Plex Media Server」を入れて動画サーバーを構築しました。
その際の手順をまとめておきます。

0. 環境

  • Mac mini M4 (OS 15.6)

1. インストール手順

  1. 公式サイトから「Plex Media Server」をダウンロードする
https://www.plex.tv/ja/media-server-downloads/?cat=computer&plat=macos
  1. ダウンロードしたzipファイルを解答して「Plex Media Server」をダブルクリックする
  1. アプリケーションフォルダに移動するか?とメッセージで聞かれるので、ここはお任せします。
  1. サーバーアプリケーションを起動するとアカウント登録の旨が開くのでアカウントを作成します。
  2. アカウント登録後に再度サーバーアプリケーションを起動するとPlexサーバーが起動します。
  1. 最初にサーバーのセットアップでサーバー名と外部からの接続の許可の設定をします。
  1. 次に閲覧出来るメディアの設定を行うために「ライブラリーに追加」ボタンを押下します。
  1. 最初にメディアの種類を設定します
  1. 次にメディアがおいてあるフォルダの場所を設定します。
  1. 設定が完了したら「次へ」ボタンを押下します。
  1. 完了」ボタンを押下して、設定が完了となります。
  1. Plex Media Serverの管理画面にアクセスし、右上のスパナアイコンをクリックして設定メニューを開きます。
  1. 「左メニューの「DLNA」を選択し、「DLNAを有効にする」にチェックを入れて保存します。
  1. プレイステーション側の「メディアプレイヤー」アプリを選択して、一覧に「Plex Media Server」が表示されるのを確認します。

以上でMacをメディアサーバーにしてプレイステーション4で動画を見る方法でした。