Mac miniサーバーで定期的にスクリプト処理を実行させたいケースが発生しました。通常はcrontabを使うのですが、Macではlaunchdを使う方が良いとのことです。crontabでも出来るとのことですが、アクセス […]
ShinyaTomozumi
[Mac] Dockerのマウント先を外付けボリュームにする場合「exFAT」となっている場合の注意点
先日購入したMac miniにNextCloudのDockerを導入しようとして、容量の多い外付けボリュームにマウントしようとしたところエラーとなりました。エラー内容は「failed: Operation not per […]
Mac にSSHアクセス時にログインメッセージを表示する
先日購入したMac miniをサーバーとして使用しているのですが、Linuxサーバーと同様にログイン時にメッセージを表示したいと思いました。そこでMacでSSHアクセス時にログインメッセージを表示する方法を紹介します。L […]
2025年 明けましておめでとうございます!
2025年があけましておめでとうございます。昨年も色々と新しいものに手を出してきましたが、今年もまだまだいろいろと触っていこうと思います。 さてこの度Mac miniを購入しました。目的としてはMacサーバーとCI/CD […]
[PHP] AmazonSESを使ってメール送信する
Laravelを使用しないPHPのプロジェクトでAmazonSESを使ってメール送信するケースがありました。Laravelだと割と簡単に出来るのですが、通常のPHPプロジェクトで使用する場合はAWS SDK for PH […]
[AWS] Amazon SES の設定(基本設定)
Webシステムサービスからメールを送信する機能を実装するために、Amazon SESを使用してメールを送信することがあります。今回はそのAmazonSESの設定方法について記載しますが、色々と設定することがあるため、まず […]
[PHP]「AWS Elemental MediaConvert」のエンコードジョブを作成する
PHPの案件で「AWS Elemental MediaConvert」を使用してエンコードジョブを作成することになりました。流れとしては以前ご紹介した「Amazon S3」にファイルをアップロードして、そのファイルを「A […]
[PHP]「Amazon S3」にファイルをアップロードする方法
PHPの案件で「Amazon S3」にファイルをアップロードする事がありました。Laravelであれば「filesystems」や「Storge」を使えば簡単にアップロードできますが、今回はそれらが使えなかったためPHP […]
[AWS] 開発時に「Amazon S3」にファイルをアップロードする場合の権限設定
プログラムでファイルを「Amazon S3」にアップロードする方法は、色々なサイトでも紹介されております。しかし、その場合にAWSのIAMの設定やS3のバケットポリシーの設定が必要となり、それらについての記載が少ないと感 […]
[Lumen]「filesystem」を使用してファイルを保存する
LumenではLaravelと異なり「filesystem」がデフォルトでインストールされていません。そのためLumenで「filesystem」を使用するためにはインストールして設定する必要があります。今回はその導入手 […]